
骨盤の歪み気になっているかた多いかと思います。
特に女性は妊娠・出産を経験する為、より一層気になることかと感じます。
そして近年とても話題になっているヨガ。
女優さんやモデルさんたちも多く取り入れている運動です。
ヨガで骨盤矯正をすることができるの?どんな効果があるの?
そういった皆さんのお悩みを少しづつでも解消できたらと思います。
実際の私のヨガを行っての体験談も踏まえてお話します。
目次
ヨガで骨盤の歪みを改善、矯正して痩せることは可能?
結果からいうと骨盤の歪みを改善することで、痩せやすい体を手に入れることは可能です。
特に女性は妊娠や出産に備えて骨盤周辺の筋肉がとても柔軟にできている分歪みが生じやすいです。
日常生活で足を組んだり、片足重心になっていたり、同じ肩ばかりで荷物を持つ癖などありませんか?
なにげない姿勢でも骨盤が歪む原因になります。
骨盤が歪むとどうなる?
骨盤が体の中心にあるものなので「要」と言われています。
骨盤は歪むと骨盤の歪みだけではなく、その他の全身の歪みや内臓への負担がかかります。
例えば、肩の高さが違う、くびれのラインに左右差がある、背骨が曲がっているといわれた、ストレートネック、胃下垂、下半身や腰回りに脂肪がつきやすい、むくみやすい…
こんな症状や身体の変化気にしたことありませんか?
もちろん生まれつきの先天性のものもありますが、全身の歪みや不調は骨盤の歪みからきていることがとても多いです。
歪みを矯正することで、全身の姿勢が改善されますので、本来働くべき筋肉が使われ、内臓が正しい位置に戻ることにより基礎代謝が上がります。
基礎代謝というのは、何もしない状態でも自然に脂肪燃焼をしてくれる効果のことです。
女性は骨盤が歪みやすい?骨盤とむくみの関係は?
また、女性は男性に比べ骨盤が歪みやすく、筋肉量が少ないことから、むくみや冷えに繋がりやすいと言われています。女性の多くはむくみ太りと言われます。
体重はそんなに重くないのに、なんかぽっちゃりに見られるのは、むくみで太って見えている可能性があります。
むくみはなぜ起こるのかというと骨盤の歪みによる腎臓の位置の低下と運動不足からくる筋肉量の低下です。
腎臓は身体の中の余分な水分や老廃物を汗や尿として身体の外に排出してくれる働きがあります。
そして、老廃物を流すリンパ液は筋肉の収縮でしか促されません!
ということは、骨盤の歪みがあるとむくみやすいことは分かりますよね?
ヨガはインナーマッスルを使う
骨盤を支えてくれる筋肉はとても沢山ありますが、骨盤を支える+内臓を保護する役割として重要な筋肉がよく耳にする、インナーマッスルです!体の奥深くに位置している重要な筋肉です。
男性が良くムキムキに鍛え大きくなっている筋肉はアウターマッスルといって外側にどんどん大きくなる筋肉。
逆のインナーマッスルはどんどん内側に引き締まっていきます。
背骨も守ってくれる役割があり姿勢改善や歪み改善にとっても重要な筋肉なのです!!
なぜ、ヨガが骨盤の歪み改善や矯正に効果があり注目されているかというと、ヨガの動きはインナーマッスルを使う動きが多いからです。
ヨガで効率良く鍛えることができます。インナーマッスルを鍛えると、自然と骨盤も元の位置に戻りやすくなり、その他の体の歪みも解消されていきます。
脂肪燃焼効果も上がり、むくみも解消され、どんどん引き締まっていくので、このことから自然と痩せやすい体に変化していきます。
ヨガで骨盤の歪みを改善、矯正するメリットとデメリットは?
メリット
・代謝が上がり痩せやすくなる
・冷えやむくみの解消
・生理痛の改善、女性疾患の予防
・便秘改善
・肩こりの緩和
・腰痛の緩和
・X脚やO脚の改善
デメリット
・間違えた筋肉の使い方をすると体を痛める
・ゆっくりなスピードで改善される
メリットとデメリットを見て頂くとわかる通り、ヨガで骨盤の歪みを改善・矯正することはメリットが多くあるのです。
正しいやり方でさえ実施できれば、デメリットは存在しません。
特に女性にとってメリットが大きいですよね。
出産後にヨガで骨盤の歪みを改善、修正できる?
ゆっくりですが、少しずつ元の骨盤の位置へと修正することはできます。
出産後は骨盤が開き、骨盤を支える筋肉や靭帯が弱くなっています。
また、授乳や抱っこなどで、体に負担がかかってきます。
ヨガでは骨盤を支えてくれる骨盤底筋という筋肉にアプローチをかける動きがとても多いです。
骨盤底筋は上で説明したインナーマッスルです。
そして、産後は体力も弱くなっていたり、元から激しい運動が苦手…という方にもゆったりした動きが多いため、無理なくゆっくり行えることもとても良い点です。
私はインストラクターをしていますが、今まで全く運動をしてこなかったという方でも安心して行っていただける運動です。
また、ヨガは呼吸をとても大事にしています。
産後、せわしい日常の中で自律神経が乱れることも多いかと思います。
実は自律神経の乱れが原因で骨盤の歪みに繋がるともいわれています。
特に情報社会の現代に生きる私たちは、交感神経が優位になりやすい為、常に体と心が緊張状態な方が多いように感じます。
呼吸は身体の働きの中で唯一自律神経を整えることのできる働きを持っています。
呼吸と動きを合わせることで交感神経と副交感神経のバランスが整い心身がリラックスすることで骨盤の歪み改善にも大変効果があるといわれています。
自分では中々気づきにくいことかもしれないので、インストラクターさんの言葉で気づくという方を多数見てきています。
自分の呼吸や体・心の状態を深く観察してみる時間というのも産後は大切な時期かもしれないです。
最近では、マタニティヨガも良く聞きますね。妊娠中は身体に負担のかかりやすい運動ができないため、ゆったりと行えるマタニティヨガは大変注目されています。
お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて、歪んでくる骨盤を整えてくれることや、体のむくみをすっきりさせてくれることも良い点です。
産後ヨガももちろん重要ですが、産前から少しづつ体を動かしておくことによって産後の骨盤矯正をしやすくなったり、お産が少し楽になるということも言われていますので、ぜひ試してみてはいかかでしょうか?
ヨガで骨盤の歪みを改善、矯正のまとめ
骨盤矯正と聞くと整骨院等のイメージが強いかと思います。
私自身ヨガを6年間行っており、元々の姿勢は反り腰と猫背だった為、ひどい腰痛に悩まされていました。
整骨院も通いましたが、骨盤の歪みとそれを支えてくれる筋肉(インナーマッスル)の弱さで痛みがでてると言われました。
日常の姿勢や癖ですぐに元に戻ってしまい腰が痛い日々を送っていました。
そんな中ヨガと出会い、まず自分の姿勢や骨の位置がこんなに歪んでいるんだ!と気づくことができました。(皆さんも実際見てみると思っている以上できっとびっくりしますよ。笑)
そこからはいろんな方からアドバイスを頂き、ヨガを通して筋肉にアプローチをかけヨガを始めて半年でしんどかった座骨神経痛が改善されました!体重も-7kg!
歪みを改善してきたことによりお腹周りや腰回りの脂肪も減り、きれいなくびれもできました!
自分で自分の体を知り、自分で改善したり予防をしていくことがとても重要だということに気づきました。
一生付き合っていく自分の体です。
ヨガで自分自身の体と向き合い、自分の力で歪みを改善していくことはとても重要なことと感じます。
私は、ヨガを通しての骨盤の歪み改善、矯正は大変効果がありオススメです!
今これを読み興味を持った方、ぜひ、自分自身の為に、ヨガを行い骨盤矯正を行ってみてはいかがでしょうか?