
ヨガでダイエットを始めよう!
そう思っている方沢山いると思います。
最近では、モデルさんや女優さんが資格をとったりしている程有名なヨガ。
今回お話してくことは、ヨガを始めるあなたへ、インストラクター目線から見て始める前に必ず読んでほしいことです。
目次
ヨガでダイエットを目指す初心者が気を付けることは?
まず、始めに頭にいれておいていただきたいことは、「ヨガ=痩せる」という考え方を捨てること。
ヨガで痩せた方ももちろん沢山いますが、あくまでも、ダイエットの1つのツールという感覚で考えていただければなと思います。
ダイエットはあなた自身の強い決意が必要です。
ただせっかくあなた自身がヨガをやってみたい!という気持ちをもったのであれば、インストラクターの私からするととても嬉しいことですし、それがあなたの第一歩だと感じます。
これから書いていくことは、ヨガでダイエットをしたい!と思っている方にこれだけは頭に入れておいてほしいものや、せっかくヨガを行うのであれば、という私がオススメすることです。
1つでも参考になればよいなと感じます!
それでは、早速いってみましょう!
ダイエットをしたいヨガ初心者の注意点①自分の姿勢や身体を知る!
この工程は必ず実践してください!!!
どのダイエットにも共通していると思いますが、ダイエットを始める前に体や姿勢チェックをせずに運動を始めてしまうかたが大変多いと感じます。
「なんか最近太ってきたなあ~」「よし!最近みんなやっているヨガをやってみよう!」
こんな流れになっていませんか?
姿勢チェックやご自身の体チェックをせずダイエットやヨガを始めた場合どうなるかというと…
「全然、体重が落ちない!」「足痩せしたいのに全然細くならない」「前より体がごつくなってる気がする」
ご自身の体を知らない状態でヨガを行うと思い描く理想の体に近づけなかったり、逆に体を壊してしまったり…
なんてことはよくあります。
また、目標になかなか近づけないので、やーめた!と諦めてしまう人も多いのでは?
「でも私に姿勢チェックなんてできるかしら・・・?」
こんな不安もありますよね?大丈夫です!そんなに難しく考えすぎないでくださいね!
お家の全身鏡だけでも簡単にチェックできます★
歪みチェックのポイント
①骨盤の歪みチェック
体の歪みのほとんどが骨盤の歪みからくるとゆわれています。ここは必ずチェック!
前後の歪み、左右の歪み、足の長さもチェックしてください!
②背骨と肩の位置のチェック
猫背なのか、逆に胸を張りすぎた姿勢なのか
内肩ぎみなのか、肩が開きすぎなのか
この①②をチェックするだけでも、ダイエット効果は抜群にアップします!
そして、姿勢チェックを行うことで、どの部分の筋肉が自分は強化をしなければならないのか、逆にどの部分の筋
肉に柔軟性をつけるべきなのかが明確になってきます!
自分の今の身体を知ること
必ず、鏡を見てどの部分を引き締めたいのか、明確にしておいてください。
最初の自分の体の写真を撮っておくこともオススメしますよ!
私自身も何も知識がなかった若かりし頃は、ただがむしゃらに体を動かしてれば痩せるだろう!
と思っていましたが、思ったように体重が落ちなかったり、足が太くなってしまったり、腰痛が悪化したり…
しました。
私と同じ考え方をしてる方!まず姿勢チェックです!体をチェックしてください!
ネットで体の歪みチェックと検索すると、沢山でてきますのでぜひ実践してみてくださいね!
もし、不安なようであれば、すでにジムやスタジオに通っている方は、インストラクターの方にチェックしてもらってください!
これからやってみよう!という方は、一度整骨院などに行ってチェックしてもらうこともオススメです。
ダイエットをしたいヨガ初心者の注意点②継続が大事
私の生徒さんでもよくいらっしゃいます。
「2か月で10kg落としたいんです!」
やろうと思えばできますが、相当な努力が必要です。
体格によっても違いますが、標準体重なのであれば、毎日運動量の高いヨガをして炭水化物を一定期間だけ抜けば落ちるでしょう。
ただ、すぐにリバウンドするのは目に見えていますし、体にかなりの負荷をかけ無理を続けることで
体を壊してしまうかもしれません…。
無理なダイエットをして、リバウンドを繰り返してる方いませんか?
最低3か月は継続が必須!
体の中の細胞は約3か月で入れ替わるといわれています。
最低3か月は継続が必須ということはお分かりかと思います。
ヨガはさらに基本的にゆったりした運動になりますので、それなりの継続力は必要です。
オススメとしては、最初3か月はお時間の許す限り頻繁に運動を行う。
そうするとそれが当たり前のように認識されていきますので、「日常のルーティン」になり
自分の生活においてなくてはならないものになっていきます。
これが継続力に繋がっていきます。
最初なれるまではスケジューリングをするととっても良いです。
自分の日常生活の中でどの部分にヨガを行う時間がとれるかというのも考えてみてください!
どんなダイエットにおいてもすぐに痩せるなんてことはありません。
人間なのでどうしても早く結果を求めがちですが、この先の人生もずっと体型を維持していくにあたって
「継続力」というのは大切です。
無理は禁物ですよ。根気強くやってみましょう!
ダイエットをしたいヨガ初心者の注意点③ヨガ的思考を取り入れてみる
せっかくヨガを行うのであれば、私はアーユルヴェーダをオススメします!
「アーユルヴェーダ」とは
インド最古の伝統医学で、病気の症状を取り除くのではなく、より健康に若さや長寿を保つことを目的とした予防医学です。
サンスクリット語のAyuh(生命)、Veda(科学・知識)からきています。
人間の本来持っている自然のエネルギーのバランスが心身に影響を及ぼすと考えられており、そのエネルギーに働きかけるという考え方です。
このエネルギーを「ドーシャ」といいます。
私たちの体を構成しているドーシャは、「ヴァータ(風)」「ピッタ(火)」「カパ(水)」の3つです。
この3つのドーシャは全員持ち合わせていますが、その人によって優位になるドーシャは異なります。
この3つのエネルギーのバランスが良い状態が自分にとって良い状態なのですが、日常生活や季節の変化、心身の状態などによって、バランスが崩れてしまうと様々な不調に繋がってきます!
このドーシャは、それぞれ特徴があります。体質、性格や心の動き、体の働きなど。
自分の優位なドーシャを知ることによって、日常生活の過ごし方や食事方法まで知ることができます!
ヨガ独特の考え方ですが、とてもおもしろいですよ★
私はちなみに「ヴァータ」でしたが、性質を見て確かに!とすごく納得しました。時々診断をしますが、やはり疲れが溜まっている時や悩みが多いときは、ヴァータが半分以上を占めるくらいドーシャのバランスが崩れていますので、食事や普段の生活でヴァータにあったものを行うようにしています!
自分自身の体質を知ることで、あなたにあった運動の仕方や食事までダイエットの知識の幅が広がります!
せっかくヨガを行うならダイエットでぜひヨガ哲学の知識も取り入れてみてくださいね★
気になった方は、「アーユルヴェーダ」と検索して診断してみてくださいね!
ヨガでダイエットを目指す初心者まとめ
いかがだったでしょうか?
ヨガはゆったりした動きのリラックス系のヨガから、かなり激しく動いていくアクティブなヨガまで様々です。
ホットヨガもとても人気ですね!
自分自身の体や心の声に耳を傾けて、よりあなた自身にあったヨガが見つかり、ダイエットがより一層充実したものになることを願っています。
全て行う!となるとしんどくなるので、少しづつゆっくりで大丈夫です★
あなたらしくダイエットを頑張ってみましょう!