ヨガをやる時の食事のタイミングは?ヨガ直前、直後の食事はいいの?

ヨガをやる予定があるとき、食事はどうしたらよいのか迷いませんか?

ヨガが終わった後は、すぐに食事していいのでしょうか。

ヨガの前後の食事のタイミングは気になるところですよね。

ヨガと食事のタイミング、またヨガ前後にどんなものを食べるとよいのか、避けるべき食べ物はあるのかについて解説します。

ヨガと食事のタイミングとの関係とは

ヨガをやるなら、ヨガ前後の食事のタイミングは意識しましょう。

食事のタイミングは、ヨガの効果に影響します。

ヨガには、筋力アップ、ダイエット、リラックスなどの効果がありますが、ヨガの前後に適切なタイミングで適切な食事をとることで、最大限の効果を得られます。

正しい食事のタイミングを知って、きちんとヨガの効果を得られるようにしたいですね。

ヨガ直前の食事は?食べるなら何時間前?

ヨガをやる時は、できれば2時間前までに食事は終えておきましょう

とくにヨガ直前の食事は避けた方がよいです。

ヨガ直前に食事をしない方がいい理由

胃の中に食べ物が残っていない状態にしておいたほうがいいためです。

ヨガには体をねじったり、体の上下が逆転したりするポーズがあります。

うつ伏せになってお腹まわりが圧迫されるようなポーズもあります。

満腹の状態でこうした動きをすると、気分が悪くなってしまうかもしれません。

ヨガ直前の食事でなくても、胃の中に食べ物が残っていると、消化にエネルギーを使ってしまうことになります。

その結果、血液の循環が妨げられてしまいます。

ヨガには、呼吸を意識しながら体を動かすことで血行を促進できるという効果がありますが、消化のために血液が胃腸に集中してしまうと、本来得られるはずの血行促進効果がきちんと得られません。

また、ヨガをやる時には集中することが必要ですが、胃の中に食べ物が残っていない空腹状態の方が集中力はアップします。

とくに、瞑想は空腹状態でやるのが集中できて良いとされています。

ただし、ヨガは体を動かすので、動くためのエネルギーは必要です。

あまりに空腹だと、ヨガで体を動かしているときに気分が悪くなってしまいます。

ヨガのレッスンの2時間前までには食事を終えておき、適度な空腹状態でヨガができるようにしておきましょう。

では、ヨガをやる前にはどういった食事をするべきなのでしょうか。

ヨガをやる前におすすめの食事

ヨガの前の食事は、胃に負担がかからず、刺激の少ないもの、消化の良いものがよいでしょう。

具体的には、スープやおかゆがおすすめです。

飲み物も、体を冷やさないよう温かいものがよいです。

肉や揚げ物は、消化に時間がかかるので、2時間前でも控えた方がよいでしょう。

香辛料を多く使ったものも、胃腸への刺激になるので避けます。

体を動かすエネルギーとして炭水化物はとった方がよいですが、小麦は消化に時間がかかります。

パスタやパンよりおにぎりを選び、炭水化物はお米でとるようにしましょう。

食べすぎないよう、腹7分目くらいにとどめておくことも必要です。

2時間前までに消化の良いものを食べ、ヨガにのぞむのが理想ですが、ヨガのために食事の時間を調整できないときもあるかもしれません。

ヨガまで2時間をきっているけれど何も食べていない、極度の空腹状態でのヨガは避けたい、そんな状況のときもありますよね。

2時間前までに食事を終えられなかったけれど食べておきたい場合は、少量の野菜や果物を食べましょう。

野菜は、火を通したものより生の方が早く消化できます。

サラダやフルーツを満腹にならないように少量食べるのがよいですね。

また、食事については基本的に2時間前までに終えておきたいところですが、水を飲むのは問題ありません。

ただ、体を冷やすと内臓が冷え、血流が悪くなってしまうので、常温の水で水分補給するようにしてください。

ヨガ直後の食事は?食べるなら何時間後?

ヨガの後は、体を動かしてエネルギーを消費しているのでお腹が空いているでしょう。

ですが、ヨガの後も2時間は食事をしない方がよいとされています。

ヨガ直後に食事をしない方がいい理由

ヨガは、体全体を動かすとともに、内臓にも刺激を与えるので、ヨガの直後は胃腸の働きが活発になり、栄養が吸収されやすい状態になっています。

栄養が吸収されやすい状態の時にたくさん食べてしまったり、カロリーの高いものを食べてしまったりすると、太ってしまうことになりかねません。

ダイエット目的でヨガをする人は特に注意しておきたいところです。

ただ、良質の筋肉を作るためには、運動後30~40分以内にたんぱく質をとることが効果的です。

そのため、ヨガで筋力アップを目指す人は、ヨガ後30分~40分の間に良質でカロリーの低いたんぱく質を摂取するのがおすすめです。

良質でカロリーの低いたんぱく質は、ささみ、卵白、豆腐、ヨーグルトなどです。

市販のプロテインを飲んでもよいでしょう。

ヨガの後におすすめの食事

ヨガ後2時間をあけたら、食事をしても大丈夫ですが、内臓に負担をかけないように、消化のよいものを食べましょう。

ダイエット効果を得たいのなら、高カロリーのものは控え、食べすぎないようにします。

また、せっかくヨガで代謝のいい状態になっているので、体を冷やさないようにしたいところです。

おすすめは、温かい野菜スープです。

体を冷やすことなく、栄養もあり、消化がよくてカロリーも抑えられます。

栄養の吸収がよくなっている状態で、栄養価の高いものを食べれば、健康な体を作れるでしょう。

お酒は控えてください。

ヨガ後は血行がよくなっているので、少量でも吸収してしまい、酔いやすいです。

また、アルコールの利尿作用で脱水症状になってしまう危険もあります。

ジュースやスポーツドリンクなどは糖分が多いので、ダイエット目的なら控えるべきでしょう。

水は2時間あけなくても摂取して大丈夫です。

血行がよくなった状態を保つため、体を冷やさないよう常温の水で水分補給しましょう。

また、ヨガ後2時間たつまでにどうしてもお腹が空いて我慢できないのであれば、少量の牛乳または豆乳をお腹に入れておきましょう。

ヨガと食事のタイミングまとめ

ヨガをやる時は、2時間前までに食事を終え、直前は食べないようにしましょう。

2時間前までの食事は、消化の良いものにします。

ヨガの直後は、栄養を吸収しやすい状態になっているので食事までは2時間程度あけましょう。

例外として、筋力アップのためにはヨガ後30~40分以内にたんぱく質を摂取するのがおすすめです。

ヨガの2時間後にとる食事は、栄養バランスがよく、消化も良いものにしましょう。

カロリーの高いもの、糖分の多いもの、そしてお酒は控えてください。

 

ヨガの効果をきちんと得るためには、食事のタイミングを意識することが必要です。

食事の内容にも制約があってなんだか面倒だなと感じるかもしれません。

でも、ヨガを続けていると、自然と体に良いものを食べようという意識になってきます。

ヨガ前の食事のタイミングなども、自分にとってベストなタイミングがわかってくるでしょう。

ヨガ後に自分の体が欲する食べ物もわかってくるはずです。

ヨガをすると、現在の自分の状態を知り、受け入れることができるようになります。

最初のうちはあまり過剰に食事を気にする必要はありませんが、自分の体の状態が把握できるようになったら、少しずつ食事の内容にも目を向けていけるとよいでしょう。

体が硬い人必見!ヨガ初心者で体が硬い人にヨガをおすすめする5つのメリット