
あなたはヨガをする時にお化粧のままやっても良いのか、またはすっぴんの方が良いのか迷った事はありませんか?
すっぴんだと恥ずかしいし、お仕事帰りにレッスンを受けた後だとお化粧直しが出来るのかと心配や疑問があるかと思います。
今回はそんな疑問にお答えして、ヨガをする時のお化粧事情をまとめてみました!
目次
ヨガをする時に化粧はしたまま?すっぴん?落とす?ヨガの化粧事情とは?
ヨガをする時は化粧をしたままでも良いのでしょうか?
それとも落としてから行った方が良いのでしょうか?
気になりますよね。
答えは、お化粧をしたままでもすっぴんでもどちらでもOKです。
ですが、ヨガをする時は「すっぴん」で行う事をオススメします。
その理由は、「汗」にありました!
お化粧をしたままだと汗が出にくくなる
汗は、ご存知の通り皮膚の下にある汗腺というところで作られていて、暑くなったりすると体温を調節する為に皮膚の表面に出てきます。
お化粧をしていると汗にとってはフタをさせられていて出られない状況になり、汗が出にくくなるのです。
汗には体温調節の役割の他にも、毛穴に詰まった老廃物を流してくれる役割も持っています。
お化粧をすると詰まった老廃物が流れないだけでなく、逆に詰まりの原因となり肌トラブルにもなるので注意が必要です。
特にウォータープループは汗にとっては強力なフタと同じなので、避けた方が良いでしょう。
汗にお化粧が溶け込んで、肌の炎症を起こし易くしてしまう
汗は水状で、肌に施してたお化粧は微量ながら汗の中に溶け出します。
すると、お化粧品に含まれる成分と汗の成分が混ざり合って化学反応が起こり、肌を刺激するリスクがあるんです!
肌を刺激する事で炎症が起こり、チリチリとした痛みや痒みが出る事もあります。
場合によっては炎症で赤く痕が残ってしまう事があるので、敏感肌の方は特に注意しましょう。
下を向くポーズの時にお化粧と汗が混じって目に入ると痛い
前述した様に、お化粧は汗によって微量ながらも溶け出しています。
ヨガには頭を下にするポーズがあり、汗は水状なので当然上から下に流れます。
という事は、汗は床に向かって流れ落ち、顔周りの汗だと目の付近を通って床へと落ちていきます。
顔周りの汗は目の中に入る確率が高く、目の中に入ると痛いです。(私も経験があります。)
特にマスカラだと繊維質も含まれているので、結構な痛さになるので注意して下さいね。
ヨガスタジオでの化粧はみんなどうしている?
「ヨガする時はすっぴんでやった方が良い」という事は分かりましたが、実際にすっぴんでレッスンを受けたりヨガスタジオに行くのは勇気が入りますよね。
人によっては「すっぴん=生き恥をさらす」ような方もいるのではないでしょうか。
はたして、ヨガスタジオに来ている皆さんはどうしているのでしょう?
すっぴんでレッスンを受ける!
多かったのは、お化粧をせずにすっぴんのままレッスンを受けるという意見でした。
汗もかきますし、化粧崩れとか気にせずに思いっきり楽しめるようですよ!
「すっぴんでも平気だなんて、スゴい!」と思われるかもしれませんが、周りがすっぴんで過ごしていると自分も慣れますし、意外とレッスン中はよっぽどの事が無い限り他人の顔なんて見ていないものです。
慣れている方だと、家からすっぴんで来てレッスン後を受けた後もすっぴんで家に帰るという方もいらっしゃいましたね。
電車などで人の目が気になる時はマスクやサングラスをしているそうですが、そのまま隠さずにオープンにしている方もいます。
「すっぴん=素顔」になる事で、「ありのままの自分を受け止める」というヨガの教えにも近づけそうです。
ヨガスタジオでお化粧を落として、すっぴんでレッスンをする
すっぴんのまま来て帰る方もいらっしゃれば、その逆の「お化粧をしている状態で来て、スタジオでお化粧を落としてすっぴんになる」方もいらっしゃいました。
これは特に仕事帰りの方に多く見られた意見でしたね。
1日中お化粧を付けたお肌は息苦しさとストレスを感じています。
ヨガスタジオでお化粧を落としてすっぴんになる事で肌が軽くなり、また、ヨガをする事で汗をかき毛穴に詰まっていたお化粧の残りや老廃物が流れるので、解放感を得られるのでしょう。
それから、すっぴんで来てレッスン終了後にお化粧をして出掛ける方も少数ですがいらっしゃいました。
レッスン後のお肌は、血行が良くなっているので肌のツヤが出るだけでなく、お化粧のノリも良くなります。
ただ、せっかく肌が良い状態になっているのでウォータープルーフの化粧品をさけて、肌が呼吸をし易い様に薄く付けるようにして下さい。
インストラクターはどうしてる?
では、ヨガを教えているインストラクターの方のお化粧事情はどうでしょうか?
すると、ファンデーション・アイシャドウ・マスカラはしないで「眉毛」や「リップ」だけお化粧をしている方がほとんどでした。
やはり、ファンデーションは顔の汗をかき易くしたり、老廃物を流し易くする為にしないんですね。
だからでしょうか?
インストラクターのさんのお肌を見ると皆さん綺麗なお肌をしていて、まさに「すっぴん美人」ばかりです♪
あと、マスカラの代わりに「まつげエクステ」を付けていたり、「カラーコンタクト」を付けるという方もいらっしゃいました。
人前に出るお仕事でもあるのでバッチリお化粧をする事はないですが、多少の華やかさを演出する為に部分的にお化粧をしているようです。
ホットスタジオでの化粧はみんなどうしている?仕事帰りは?
常温のヨガスタジオでは、「すっぴん」で来て過ごす方が多いという事が分かりました。
では次にホットスタジオでのお化粧事情はどうなのでしょうか?
ホットスタジオは、常温スタジオに比べて気温が高く蒸し暑い所で行われます。
「夏のジメジメとしたような暑さ」と言えば分かり易いでしょうか?
それゆえに汗をかく量も多いです。
そんな状況の中、皆さんどのように過ごされているのか気になりますね。
やはり、すっぴんの人が多い!
常温よりも汗をかき易い状況というのもあって、ホットスタジオに通っている方も、家からすっぴんのままスタジオに来てレッスンを受け、すっぴんのまま帰宅するという方が多く見られました。
また、仕事帰りの方はどうしているのか調べてみたところ、会社からホットスタジオまではお化粧をしたまま来て、着いたらお化粧を落としてすっぴんでレッスンを受ける方が多かったです。
やはり、ホットスタジオでは汗をたっぷりかいてスッキリしたいですよね!
特に仕事終わりとなると、より爽快感を味わいたくなるのも分かるような気がします♪
夜のレッスンでは帰宅後にすぐに休めるように、時短の1つとしてお化粧を落とす方が多い様ですよ。
ホットヨガをして体が温まり心もほぐれた気持ちの良い状態で家で休めたら、幸せな気分になれそうですね。
メイク台を置いているスタジオもある!
ホットスタジオではシャワールームだけでなく、メイク台を設置している所もあります。
そこでは、レッスン前にお化粧を落としたり、ドライヤーも設置している所でしたら髪も乾かしたりも出来るので、女性にとっては何とも嬉しいサービスですよね。
もちろん、そこでお化粧をする事も可能ですので、レッスン後に予定が入っていたとしても1度家に戻ってから準備をするという手間が省けるのではないでしょうか。
一旦家に帰って準備をするとなると時間だけでなく手間もかかるので、メイク台があるとその分のロスが無くなって有難いと思います。
自分の都合に合わせながらスタジオにあるものを上手く利用して、より気軽にヨガを楽しみましょう♪
ヨガの化粧事情まとめ
ヨガをする時のお化粧事情をお伝えしていきました。
常温やホットに関係無くヨガをする時は汗をかき易くし、また、レッスンに集中する為にお化粧をせずに「すっぴん」で行う方が良いです。
スタジオに通われている方やインストラクターの方の意見も見てみると、皆さん「すっぴん」で受けている方が多く、もしお化粧をしたとしても眉やリップなど部分的にするとの事でした。
「すっぴん」は初めのうちは恥ずかしいですが、スタジオでは皆さんすっぴんなので気にならなくなるそうですよ。
それにヨガをする事でだんだんと肌の状態も良くなっていくので、すっぴんにも自信が持てる様になってくるのだとか。
スタジオによってはメイク台も置いてあるので、レッスン前にお化粧を落としたり、終了後にお化粧をしたりと自分の都合にも合わせられます。
あなたも1度すっぴんでヨガを行ってみて下さい。
その解放感がクセになるかもしれませんよ♪