
ヨガをやってみようかな?
そう思い立って調べると、必ず目にするのが「ホットヨガ」というワードです。
この記事では、ホットヨガとは何か、普通のヨガとの違い、ホットヨガの効果についてお伝えします。
目次
ヨガとホットヨガの違いとは?
ホットヨガは、ヨガのスタイルのひとつです。
室温約38度、湿度約65%という高温多湿の室内で行うヨガのことをホットヨガと呼びます。
ポーズや強度には、とくに決まったものがあるわけではありませんが、身体に負担のかかる環境で行うため、あまりハードな動きをしないものが中心です。
ホットヨガは、通常のヨガよりも汗をかく量が多いのが特徴です。
ヨガの強度自体はそれほど高くなくても、室温が高いので動くとすぐに汗が出てきます。
普段、あまり汗をかかない体質の人でも、びっくりするくらい汗が出ると思います。
このような特徴から、ホットヨガはダイエット効果があるという話を聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。
ホットヨガならではの効果とはいったいどんなものなのか、詳しく見ていきましょう。
ヨガとホットヨガの効果の違い!運動量はどのぐらい違う?
ホットヨガは、通常のヨガと、室温の高い状態で行うヨガです。
この高温の環境がホットヨガならではの効果をもたらします。
ホットヨガの5つの効果
1.ストレッチ効果
高温だと筋肉はほぐれやすくなります。
通常は、身体を動かしていくうちにだんだんと身体が温まり、筋肉が動くようになっていきますが、ホットヨガは室温の高いところで始めるため、すぐに身体が温まります。
身体が温まると、柔軟性が高まるので、通常のヨガよりもポーズを深めることができるでしょう。
そのため、しっかりと筋肉を伸ばすことができ、ストレッチ効果を感じられるはずです。
2.血行促進効果
身体が温まると、血行がよくなり、血液が身体の中を循環します。
その結果、全身に酸素が運ばれ、細胞が活性化されて基礎代謝を上げることができます。
基礎代謝とは、内臓を動かすなど生きるために必要なエネルギーであり、運動などをしなくても消費されるエネルギーのことです。
血行がよくなって基礎代謝が上がれば、消費カロリーが増えるので、痩せやすい身体を作ることができます。
入浴によって身体を温め血行をよくするのはよく知られた健康法かと思いますが、ホットヨガも身体を温めるので、同じように血行促進の効果を得られるのです。
3.筋力強化の効果
ホットヨガは、身体を動かしてポーズをとるので、ただ身体を温めるだけではなく、筋力をつけられるという効果があります。
ヨガは身体の軸となる体幹を鍛えることができるため、身体を引き締めてしなやかな美しい身体を手に入れることができます。
4.リフレッシュ効果
暑い中で汗をかいて運動し、通常の環境に戻るとすっきりとしてとてもリフレッシュした気分になります。
心地よい疲労感を感じられるので、ぐっすりと眠れるでしょう。
こうした点も通常のヨガでは味わえないホットヨガの効果です。
5.ダイエット効果
ここまでご紹介した4つの効果を総合すると、ホットヨガにはダイエット効果があるといえるのではないでしょうか。
ストレッチ効果、血行促進効果、筋力強化の効果によって、基礎代謝を上げることができます。
基礎代謝を上げると、痩せやすい身体になるので、ダイエット効果があるといえますね。
リフレッシュ効果でストレス発散ができると、無駄に食べてしまうことがなくなり、やはりダイエット効果があるといえるでしょう。
もちろん、通常のヨガにも筋力や柔軟性を得られる、深い呼吸でリラックスできるという効果があります。
筋肉をのばすことによる血行促進の効果がある点も同じです。
では、運動量に違いはあるのでしょうか?
ヨガとホットヨガ、運動量の比較
一般的に、女性が1時間のヨガのクラスで消費するカロリーは、通常のヨガで約180キロカロリー、ホットヨガでは約300キロカロリーといわれています。
ホットヨガの方が消費カロリーが高いですね。
しかし、運動量はヨガの強度によって変わってくるので、注意が必要です。
ホットヨガでも動きの少ないリラクゼーション系のヨガは運動量が少なく、通常ヨガでもパワーヨガのような強度の高いヨガは運動量が多いでしょう。
そもそも、ヨガは他の運動に比べて決して消費カロリーが高いわけではありません。
ヨガのダイエット効果の本質は、一度で多くのカロリーを消費することではなく、継続して少しずつ体質を改善し、基礎代謝を上げられることです。
ヨガとホットヨガ、痩せるのはどっち
ヨガはきちんと続ければダイエット効果があり、痩せられます。
ご説明してきたとおり、運動量だけで考えれば、他の運動よりも少ないです。
ですが、ヨガを続けていると、筋肉量が少しずつふえるので、基礎代謝を上げて消費カロリーをふやすことができます。
その結果痩せることができるのです。
では、ダイエット目的でヨガを始める場合、通常のヨガとホットヨガのどちらを選ぶべきでしょうか。
普段汗をあまりかかないという人は、ホットヨガを試してみるのがいいと思います。
汗をかかないということは、身体の血行があまりよくないということです。
ホットヨガでたくさん汗をかくことで、血行をよくすることができるでしょう。
血行促進により、基礎代謝が上がるので、ダイエット効果が感じられやすくなるかもしれません。
ホットヨガは、通常のヨガより消費カロリーが多いとされているため、ホットヨガで強度の高いものに挑戦していけば、通常のヨガより痩せられるといえそうです。
ただ、ホットヨガは身体に負担がかかる環境で行うため、慣れるまでは強度を上げない方がいいと思いますし、慣れるまでに時間がかかります。
高温多湿の環境をきついと感じたり、その結果呼吸が浅くなってしまったりすると、あまり効果がないということになりかねません。
ホットヨガでリラックスできた、汗をかいてリフレッシュできたと感じられなければ、続けられないのではないでしょうか。
ヨガは、長く続けることによってダイエット効果を得られます。
ですから、ホットヨガは自分に合っていて続けられそうだ、と思うのであればホットヨガを選ぶのがよいでしょう。
ただし、最初は呼吸や瞑想中心のものから始めてもよいのですが、ダイエット目的なら少しずつ動きのあるヨガに挑戦していきましょう。
ホットヨガが合わない、続けられそうにないと思うのであれば、通常のヨガでもダイエット効果は期待できますので心配ありません。
通常のヨガで強度を上げていった方が、結果的には早く基礎代謝を上げられるということも考えられます。
ヨガはすぐに痩せられる運動ではないので、自分に合っていて、続けられる方を選ぶのが近道です。
ヨガとホットヨガまとめ
ヨガとホットヨガについて、ここまでお伝えしてきたことをまとめます。
ヨガとホットヨガの違い
高温多湿に設定した室内で行うヨガがホットヨガです。
内容は、ホットヨガも通常のヨガと同様に様々なものがあります。
ホットヨガの効果
ホットヨガは身体を温め、汗をかくので、血行をよくして基礎代謝を上げる効果があります。
汗をかくため、終わった後にリフレッシュできます。
運動量は、ホットヨガの方が通常ヨガよりも多いです。
ヨガとホットヨガのダイエット効果
ホットヨガは、血行促進によって基礎代謝を上げられる効果が大きいといえます。
ホットヨガでも通常ヨガでも、筋力を強化することによって基礎代謝を上げ、痩せることができます。
どちらのヨガを行うにしても、ダイエット効果を得るためには継続が大事です。
続けられる方を選びましょう。
ホットヨガは、人によって好き嫌いが分かれるのではないかと思います。
ですが、初心者には難しい、というわけではありません。
これからヨガを始めようと思っている方は、ぜひ通常のヨガとホットヨガ、両方やってみて比較検討してみてほしいです。
すでに通常のヨガを楽しんでいる方も、一度はホットヨガを試してみてください。
新しい発見があるかもしれません。
楽しく続けられれば、いつの間にか痩せられていることでしょう。